香典返しとはお通夜や葬儀の参列者が遺族に包んだ香典のお返しをすることを示します。
【ご参考】「初盆の香典」相場はいくら? 返礼品の平均は1000円前後 | ZUU online
香典返しをする地域がほとんどですが、中には香典返しをしない文化がある地域もあります。
香典帰り=物というイメージが強いですが、千葉県では物以外を渡すこともあります。
それ一体なんなのでしょうか?
●そもそも「香典返し」とは
千葉県独自の香典返しをお伝えする前に、香典返しについてご説明します。
香典とは簡単に言えば遺族に渡す現金です。
香典袋に包み、故人への供養の気持ちを表します。
4や9などの不吉な数字は避けるのが一般的です。
香典返しでは頂いた香典の3分の1または半分の金額相当の品物を用意します。
よく選ばれるのがカタログギフトです。
次に食べ物などの残らないものを送ります。
雑貨などの形として残ってしまうものは送らないのがマナーです。
●千葉県の香典返しは現金を渡すことも
一般的には消耗品を渡す香典返しですが、千葉県は違います。
千葉県は香典返しとして現金を渡す地域もあるそうです。
金額は1000円から2000円ほどとなっております。
しかし、香典の金額によって若干増えます。
香典返しとして頂いた現金は使うのがマナーです。
貯金に回すと手元に残ってしまうことになります。
なるべく早く使い切るようにしましょう。
●香典返しは贈る方の地域にあわせたものを選んでも良い
「千葉県では香典返しに現金を選ぶ!」と言っても、千葉県意外で暮らしてきた方は突然現金を渡されて驚いてしまうかも知れません。
中には「他県出身の方には消えものを渡す」とわける方もいます。
香典返しに何を選ぶかは遺族の自由なので、現金を選んだ際は一言伝えておくと良いですよ。